アクセスランキング

« 12月7日 第2回 別府校区青少年育成 地域懇談会 | メイン | 12月8日 高校訪問(午前) »

2021年12月 9日 (木)

12月9日 家庭教育学級・授業参観・学校保健委員会・学級PTA

(1)家庭教育学級 13:00~14:00

色彩心理カラーセラピストの菱田美鈴さんを講師にお招きし講話していただきました。

Dscf4917

Dscf4913

 何気なく選んだその「色」が実は「本当の気持ち」を表しており,その「本当の気持ち」を色から読み解き,色で心を癒すメンタルケアの講話をしていただきました。

(2)授業参観   14:10~15:00
1年:社会(1年教室)

Dscf4938


2年:理科(理科室) 

Dscf4929

3年:英語(3年教室)

Dscf4941

ひまわり:生活(ひまわり学級)

Dscf4936

(3)学校保健委員会 15:10~16:00

スクールカウンセラーの薗田先生を講師にお招きし,「思春期の子供達との関わり方~自己肯定感向上のために~」と題し,思春期のこころの発達や 子どもの相反する態度・矛盾する態度,思春期の「イライラ」対策として,やってほしくないこと,やってほしいことについて講話をしていただきました。

Dscf4943

Dscf4948

Dscf4952



(4)1・2年学級PTA 16:15~16:45

1年PTA

Dscf4954子どもたちの学習面・生活面・進路面・保健安全面等について話しました。また,修学旅行や冬休みの生活について説明をしました。

2年PTA

Dscf4957

子どもたちの学習面・生活面等について話しました。また,職場体験学習や冬休みの生活について説明をしました。

本日は長時間となりましたが、PTA活動にご参加いただいた多数の保護者の皆様,本当にありがとうございました。

今後ともPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。

また,12月19日(日)の8:00から「門松作り」を行います。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。