アクセスランキング

2023年2月 9日 (木)

2月8~10日 学年末テスト

本日は、学年末テスト2日目。朝の早い時間帯に各学級を歩いていると、子どもたちがテスト勉強している姿が多くみられました。その様子を見ながら、心の中で「がんばれ」と応援することでした。

また、テスト中にも各学級を歩いてまわると、子どもたちの真剣な表情とテストにかける思いがひしひしと伝わり、「がんばる子どもの姿を見るのはいいなぁ」とつくづく思うことでした。

さて、明日はテスト3日目。ぜひ、みなさんのベストを尽くしてほしいと願います。

そんなみなさんにエールの意味を込めて、私の好きな言葉を載せます。

努力して結果が出ると自信になる。

努力せず結果が出るとおごりになる。

努力せずに結果も出ないと後悔が残る。

努力して結果が出ないとしても経験が残る。

努力をしてその日を迎えたんだったら、

 何も残らないことはない。

【中1教室】

Dscf9843

【中2教室】

Dscf9846

【中3教室】

Dscf9848

2023年2月 3日 (金)

2月2日 スクールゾーン委員会

こども園,別府小,別府中の1園2による職員,PTA関係者,地域関係者等の皆様が集まり,別府小学校体育館で「スクールゾーン委員会」が行われました。

通学路危険箇所や通学路の現状,小・中学生の登下校の様子について話し合いました。

Img_1287

Img_1290

また,枕崎警察署員の講話の中で,横断歩道は車が止まったことを確認してから渡ることや朝の登校前に一言「気をつけて」等の声かけをすることによる効果等が話されました。

今後も,自他の命を守る行動がとれるように安全指導を継続して行ってまいります。

2023年1月27日 (金)

1月27日 入学説明会

本日,5・6校時に別府小学校6年生と保護者の皆様が来校し,体育館で入学説明会を行いました。

全体会では,校長あいさつ・生徒指導・生徒会・自転車通学関係・部活動関係等の説明を行いました。中学校は,義務教育最後の3年間です。将来の進路を選択し,決定する大事な3年間になります。そして,子どもから大人への移行期であり,人間の一生の中で,精神的にも身体的にも一番成長の著しい時期になります。

小学校と違うところについておおまかに説明しました。

【校長あいさつ】

Img_1266

【生徒指導】

Img_1272

【生徒会】

Img_1273

Img_1274

【安全指導】

Img_1280

施設参観

授業参観(1分前着席や30秒前黙想の様子も含めて参観しました)       

【授業参観(数学)】

Dscf9796

正の数における魔方陣を考えました。楽しく授業に参加している様子が伺えました。中学校の授業の雰囲気を感じられ,学習意欲が喚起され,自信につながったことと思います。

別府小学校6年生の皆さん、入学を心よりお待ちしております。

 

2023年1月25日 (水)

1月25日 雪つもる

今朝の学校は,真っ白な銀世界に覆われました。

朝,学校に行くとドアや窓は凍結し,何とか開くことができました。

厳しい寒さに凍えながら登校してきた生徒達も,昼休みには雪合戦や雪だるまづくりに大きな歓声と笑顔にあふれていました。

写真は朝の学校の様子です。

Dscf9791

Dscf9793

Dscf9794

2023年1月20日 (金)

1月20日 南日本新聞「若い目」

本日,南日本新聞の朝刊における「若い目」に,本校生徒T・Kさんの記事が掲載されました。

タイトルは「ラストスパート」です。

ぜひご覧になってください。

Dscf9787

1月20日 市広報枕崎の題字インタビュー

本日、市の広報枕崎の題字「枕崎」のインタビューのため,総務課広報担当の方が来校しました。

本校生徒の中3T・Kさんが,将来の夢についてインタビューに応じました。

Dscf9783

2023年1月18日 (水)

1月18日 読み聞かせ(おひさま)

本日の朝の活動の時間に,読み聞かせグループ「おひさま」の皆様が来校し,読み聞かせをしていただきました。

中3の読み聞かせでは,工夫を凝らし,歌を交えながらの読み聞かせに感動しました。

Dscf9775

Dscf9777

Dscf9779

毎月,読みかせをしていただきありがとうございます。

1月17~18日 鹿児島学習定着度調査(中1・2)

1月17~18日の2日間にわたり、中1・2年は鹿児島学習定着度調査を実施しました。

Dscf9766

今回の調査結果から得られた成果と課題を分析し,成果についてはこれまでの指導法における取組や授業実践を共有し,さらに伸ばしていきたいと思います。また,課題については誤答傾向を分析し,定着が不十分であった内容については,課題克服のために改善策を講じてまいります。

今後も「確かな学力」の定着に向けた取組を継続して推進してまいります。

2023年1月17日 (火)

1月17日 鹿児島水産高校課題研究発表会

本日、5校時に「鹿児島水産高校課題研究発表会」がオンラインで行われました。

本校からは中学2年生がオンラインで参加しました。

時間の都合上、海洋科栽培工学コース・情報通信科・食品工学科の高校生の皆さんによるプレゼン発表を視聴しました。

Dscf9772

Dscf9771

それぞれの学科・コースによるこれまでの学習の成果がわかりやすくまとめてあり,それぞれの特色と魅力が生徒に伝わっているようでした。鹿児島水産高校を今後の進路選択における選択肢の1つとして考えた生徒がいたように思います。

プレゼン発表していただいた鹿児島水産高校の高校生の皆さん、ありがとうございました。

1月17日 白澤文庫

山口県在住の白澤文吾様より,今年度も郷里の子どもたちの読書活動に役立ててほしいということから寄付をいただいております。

学習に役立つ本・読み物あわせて25冊購入いたしました。

白澤文庫は合計385冊になります。

Dscf9754

Dscf9757

Dscf9758


白澤様の温かい志に感謝し,今後も読書活動を推進してまいります。