アクセスランキング

« 8月29日(土) 奉仕作業(有志の皆さんで) | メイン | 9月1日 池の掃除 »

2021年9月 1日 (水)

9月1日 2学期始業式

皆さんは、夏休みは充実した日々を過ごせましたか。本日から2学期スタートです。

最初の行事として始業式を行いました。

Dscf3562

生徒代表あいさつ(一部抜粋しました)

1年生代表 M・Rさん

Dscf3564

ぼくは、この夏休み,オリンピックを観戦しました。そして気が付いたことがあります。それは,どの選手もオリンピックに向けて十分な準備をしてきたということです。そこで、3つの目標をたてました。1つ目は、テスト勉強の準備をしっかり行うことです。授業を大切にしてテストに備えたいです。2つ目は,規則正しい生活を送り毎朝の準備を行うことです。2学期はたくさんの学校行事があるので体調を整えたいです。3つ目は,部活動の試合で結果を残せるように,練習をがんばり,試合への準備を行うことです。試合を想定して練習を行い,考えながら練習を行いたいです。2学期は,毎日目標を意識して生活し,日々の努力を積み重ね充実した学校生活にしていきたいです。

2年生代表 N・Kさん

Dscf3567

 今日から二学期が始まります。ぼくは、夏休みに入る前に二つの目標を立てました。一つ目の目標は、「学習面で宿題を計画的に進めて一学期の復習をする」というものでした。昨年の反省をいかして少しずつ進めていくことにしました。早く終わらせることも大事ですが、早く正確に解くことと、答え合わせをして間違えた問題を解き直してできるようにすることが大事だと思いました。二学期は,テスト前の復習のしかたを変えてみようと思います。取り組み方を変えて,一学期よりもよい成績を取りたいです。もう一つの目標は、部活動で来年の県総体出場を目指して頑張ることです。どの試合でも確実に勝てるように一年生とともに高め合っていきたいです。三年生が引退して、二年生に引き継がれた今、部活動でも三年生の先輩方のすごさを感じています。部活動だけではなく、これからの学校生活でも先輩方の姿を見ながら,後輩のお手本となれるように頑張ろうと思います。二学期は勉強も部活動も両立しておこない、悔いの残らないようにしていきたいです

3年生代表 K・Tさん

Dscf3569

長い夏休みが終わりました。私は夏休みを振り返ってがんばったことがあります。それは受験勉強をたくさんすることができたことです。宿題を早めに終わらせ問題集に取り組みました。明日行われる実力テストで成果を発揮したいです。しかし,反省点もあります。それは早寝早起きです。夜遅くまで起きていて,寝坊することがありました。今日から2学期が始まります。2学期は2つのことをがんばりたいです。1つ目は勉強です。2学期はテストが多く一つ一つが受験に関わってくるので,3時間以上勉強したいです。2つ目は行事です。3年生にとってすべての行事が「中学校最後」となります。体育大会・文化祭を成功させたいです。1日1日を大切に目標を達成させたいです。

校長先生のあいさつ

Dscf3572

校長先生から,次のような話がありました。

夏休みが終わり,2学期がスタートし,みなさんの登校する姿からやる気をもらったこと。

8月29日にPTAの有志のみなさんと職員で奉仕活動を行ったことへの感謝と学校がとても綺麗になったこと。

東京オリンピックパラリンピックの大会ビジョン「多様性と調和」は「人種,肌の色,性別,性的指向,言語,宗教,政治,障がいの有無など,あらゆる面での違いを肯定し,自然に受け入れ,互いに認め合う」ということです。学校生活でも,おたがいのちがいを認め合い,行事を成功させてほしいこと。

等です。他にも子どもたちのことを思い,様々な事例をもとに話をして頂きました。

4校時からは,体育大会練習を行いました。

Dscf3577

今年は午前開催となるため競技種目は少なくなりますが,可能な範囲で練習を行っていきます。本日は応援団長からのあいさつ開閉開式の練習を行いました。

Dscf3581

Dscf3583

まだまだ夏の日差しが強く,汗が自然と流れ落ちる中での練習になりましたが,子どもたちは初日からよく頑張っていました。練習はこれからが本番です。体調管理に努めていきましょう!!

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。