« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月21日 (水)

2月21日 学校保健員会・授業参観・家庭教育学級閉講式・学級PTA

本日,学校保健員会・授業参観・家庭教育学級閉講式・学級PTAを行いました。今年度最後のPTAということでたくさんの保護者の皆様が来校しました。

【学校保健委員会】

児童家庭支援センターで副センター長を務めている福里千恵美先生を講師としてお招きし「思春期の子どもへの声のかけ方」について講話していただきました。講話では、「聞く・見守る」ことの大切さや子どものサインにどう気づきサポートするか等,思春期の子どもをもつ親として大切なことについて講話されました。

Dscf3978

【授業参観】

中1社会

Dscf3980

中2音楽

Dscf3985

中3保体

Dscf3990

【家庭教育学級閉講式】

年間計画の報告や令和5年度の活動を振り返り,意見交換等を行いました。

Dscf3991

【学級PTA】

子どもたちの様子や春休みの過ごし方,役員選出等を行いました。

今年度のPTAに多くの保護者の皆様がご出席いただき,大変感謝しております。今後とも本校教育活動へのご理解とご協力の程,よろしくお願いいたします。

2024年2月19日 (月)

2月19日 デジタルシティズンシップ教育

本日の5校時,体育館で全校生徒を対象に「デジタルシチズンシップ教育」を行いました。講師は共生と共有ネットワークの理事を務めている青山真理先生です。

デジタル・シティズンシップ教育とは,子供たちにルールを提示して守らせることが主ではなく,これからは,デジタル化やICT活用におけるマイナスの側面をしっかりと認識しつつ,正しく活用する能力を身に付けることを目的とした教育です。

インターネット社会におけるプラスの面とマイナスの面を理解し,上手に活用していく方法等について具体的でわかりやすく学ぶことができました。

Dscf3960

Dscf3964

貴重なご講話をしていただき,ありがとうございました。

2024年2月16日 (金)

2月14~16日 学年末テスト

本日は、学年末テスト最終日。朝の早い時間帯から教室でテスト勉強している姿が多くみられました。テスト中にも各学級を歩いてまわると、子どもたちが真剣な表情でテストに臨んでいました。

Dscf3952

Dscf3954

2月13日 学校関係者評価委員会

校長室で第3回学校関係者評価委員会が行いました。

学校関係者評価とは,現状と課題について共通理解を深めて相互の連携を促し,学校運営の改善への協力を促進することを目的として行うものです。

本日は今年度最後の学校関係者評価ということで,各学年の授業参観をした後,本校の1年間の取組状況をプレゼンし,評価していただきました。

Dscf3948

意見交換では貴重なご意見やご指摘をいただくことができました。

今後の学校運営の改善に努めてまいります。

評価委員の皆様,ありがとうございました。

2024年2月 9日 (金)

2月8日 第5回PTA三役会・代議員会

2月8日(木)校長室でPTA三役会,パソコン室でPTA代議員会を行いました。

会順は以下の通りです

1 開式のことば

2 開会のあいさつ

3 校長あいさつ

4 協議

(1) 3学期の活動報告(今後の予定を含む。)

(2) 一年間の活動反省

(3) 令和6年度PTA役員の選考状況について

(4) PTA送別会・歓迎会について

5 その他

6 閉会のあいさつ

その他では,役員選出方法,PTA送別会等について協議しました。

今回が本年度最後のPTA三役会・代議員会となりました。

日頃からPTAの皆様の積極的な関わりやご協力,地域の皆様のご支援に感謝申し上げます。

また,保護者の皆様におかれましては,本校の教育活動に際し,ご理解とご協力,ご支援を賜り,大変感謝しております。ありがとうございました。

2024年2月 6日 (火)

2月5日 別府小・中合同研修会

本日の放課後,別府小学校で小中合同研修会を行いました。

児童の授業参観の様子や今年度の小中連携における取組の成果と課題を話し合いました。今回が今年度最後の合同研修会ということもあり,それぞれの班で活発な話し合いが行われました。

Img_2563

現在,令和7年度の「学び」に関する研究公開に向けて,令和4年度から準備を進めています。次年度以降も研究を重ね,別府小・中学校一丸となって「学び」の充実を押し進めてまいります。

2024年2月 1日 (木)

1月31日 地域ジュニア福祉体験教室

5校時,体育館で鹿児島県介護実習福祉センターの皆様が来校し,地域ジュニア福祉体験教室を実施しました。

Dscf3902

高齢者疑似体験では,体験装具を着けることで,体の動かしづらさや目の見えにくさ等を体験し,高齢者の気持ちになって寄り添うことの大切さを学びました。

Dscf3908

Dscf3916

車いす体験では,車いすに実際に乗って動かしてみることで,その役割や機能を理解し,乗っている方の気持ちになってバリアフリーについて考えました。

Dscf3899

高齢者や障がいのある人を理解し,周りの人たちを思いやる心を育むいいきっかけとなりました。鹿児島県介護実習福祉センターの皆様ありがとうございました。