アクセスランキング

2022年11月16日 (水)

11月15日 なぎなた教室

2・3校時,1年生は体育館で「なぎなた教室」を行いました。

本日は,鹿児島県なぎなた連盟から 鎌田寿子先生と丸野洋子先生にお越しいただき指導していただきました。

特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」が令和5年10月7日~17日に開催されます。

枕崎市では「なぎなた競技」が、令和5年10月14日(土)~16日(月)の3日間にかけて実施される予定です。

おふたりは、かごしま国体に向け,選手の強化・育成に務められています。

本日は、大変お忙しい中、お越しいただき、武道「なぎなた」について御指導いただきます。

Dscf4581

講師の先生のご指導のもと,なぎなたの歴史・武道における礼法(立礼・座礼)・構え・すり足・上下打ち・側面打ち・すね打ち・演舞の見学 等,様々なこととを学びました。

Dscf9105

Dscf9108

Dscf9119

途中、「剣道」と「なぎなた」の違いについて話されました。

Dscf9110

Dscf9111

 

2022年11月13日 (日)

11月13日 別府中学校同窓会球技大会

令和4年11月13日(日)午前1時30分から水尻グラウンドにて「別府中学校同窓会球技大会」を行いました。

毎年11月第2日曜日に,別府中学校同窓会による球技大会が行われています。参加者は中学1年生から,70~80歳代まで幅広い年齢層からなり,三世代による校区全員の交流タイムとなっており,小中連携教育の延長線上の「生涯教育」が成り立っています。

例年であればソフトボール,グランドゴルフ,バレーボールと3会場に別れての実施ですが,コロナ禍のため,今年度は「グランドゴルフ」のみ実施しました。

優勝は中原Aチームです。おめでとうございます。

別府中学校が地域の皆様によって支えられていることを強く感じました。ご参加いただいた同窓生の皆様ありがとうございました。

【写真を載せます】

7a6789497a6546c0bfaec34239747715

【開会式】

D444f438531a449c9fe3dcb6eb618b81

【同窓会会長あいさつ】

C53b9d3243a64197a103b60f0e471742

【枕崎市長あいさつ】

Cd0b96384df642179e8d61f4923cdaf2

【別府中学校校長あいさつ】

574163c851a94d05bc0db2aa8b251407

【優勝 中原Aチーム】

Cc705b594f3a46b4bdce95cab6edd058

【閉会のあいさつ】

11月12日 PTA親子ソフトバレーボール大会

12日の14:00~16:00まで,PTA親子ソフトバレーボール大会を行いました。

例年であれば別府中学校同窓会球技大会と同時開催にしておりましたが,今年度はPTA主催でPTA親子ソフトバレーボール大会を実施しました。

優勝は3年Aチームです。

おめでとうございます(*^o^*)

親子のふれあいを深め,楽しい思い出づくりの機会となりました。参加していただいた保護者の皆様,御協力ありがとうございました。また当日の運営のため,事前準備や当日の運営等,ご尽力いただいたPTA保体部の皆様ありがとうございました。

今後ともPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

【下に写真を載せます】

Dscf8995

【開会式】

Dscf8998

【手作りのお菓子のタワー(素晴らしい完成度でした)】

Dscf8999

【競技場の注意】

Dscf9013

【予選1回戦】

Dscf9014

【試合前に円陣(気合い入ってます)】

Dscf9017

Dscf9022

Dscf9028

Dscf9029

Dscf9034

【またも円陣の姿が チームワークがよくなってきました】

Dscf9048

【決勝戦(意地と意地のぶつかり合い?!熱い試合展開)】

Dscf9056

【3位 2年Bチーム】

Dscf9060

【2位 3年Bチーム】

Dscf9064

【優勝 3年Aチーム】

2022年11月10日 (木)

11月10日 薬物乱用防止教室

本日の3校時、体育館で「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として少年サポートセンターの皆様が来校し講話していただきました。

Dscf8947

講話では、動画視聴を行い、薬物による脳の働きや脳への影響、人体への影響、薬物の依存性について学びました。

Dscf8949

次に市販薬の過剰摂取の危険性、薬物はもっているだけで犯罪であり、子どもたちは改めて薬物の恐ろしさについて実感しているようでした。

Dscf8958

Dscf8964

Dscf8968

最後に薬物の断り方について、代表生徒がロールプレイをしました。生徒は誘惑に対して正しく否定できていました。

Dscf8973

Dscf8942

薬物に絶対手を出してはいけないという自覚とダメと断る勇気を持つように、今後も指導を継続して行ってまいります。

11月9日 PTA研修視察

PTAの皆様が「鹿児島水産高校」と「鹿児島城西高校」へ研修視察に行きました。充実した1日になりました。今回は参加した皆様の感想を載せます。

10391a433b964f9c8f675d9a03a09ce2

89671c364d7b43d1b463e695d7189651

B5878dd602d34c4982decd31b200beb0

F789d72438b5433697ad7bbcc9feb50d

【感想1】

コロナ禍で2年間実施出来なかった研修視察が、今年は、先生や家庭教育学級の役員の皆様のおかげで実施でき、感謝しています。
鹿児島水産高校、鹿児島城西高校ともに、専門的な資格が取得でき,魅力的な学校でした。
また、どちらの学校の生徒も,素直で礼儀正しく、素敵でした。
鹿児島城西高校で、ハンドマッサージをしてもらって、手が10歳若返りました。
最高の1日を過ごせました。

【感想2】

高校の専門性について、知ることができ、とても魅力的な学校だと思いました。

今回で最後の参加になってしまいますが、久々に視察研修に参加できて、とっても楽しかったです。
 【感想3】
とっても充実した1日でした。
高校視察は、学校の雰囲気や学習内容、資格取得等、いろんなことを教えていただきました。
今後、進路を決めて行くときが来た時、今回の研修視察を参考に話しができそうです!!
目標を持って夢に向かって頑張ってる高校生はやっぱりカッコイイし、とっても素敵だなぁ。と
しみじみ思いました。
お母さん達とも、交流が深められて、とっても良い思い出になりました。
ありがとうございました。

 【感想4】

2年ぶりの視察に、数年ぶりに母校にまた視察する事ができ、お世話になった先生方にお会いすることができ、懐かしかったです。
城西高校は、色んな科を視察する事ができ、子供たちが夢に向かって頑張ってる姿はとても素敵でした。
いい思い出が出来ました。
企画して下さった、
加藤先生、家庭教育学級委員の方々に感謝します。
ありがとうございました。
 

 【感想5】

視察研修で、水産高校、城西高校を視察しました。普段知ることのできない情報や疑問点など聞くことができ、今後の子どもの進路選択の参考になりました。
また、保護者同士のつながりも深まり、とても良い1日となりました。

 【感想6】

コロナ禍でなかなか実施できていなかった研修視察でしたが、今回3年ぶりに実施でき嬉しく思います。鹿児島水産高校と鹿児島城西高校の視察で、どちらの高校も素晴らしい特色があり、生徒もハキハキと学校紹介をして下さいました。自分の通っている高校に自信を持ち、高校生とは思えないほどのしっかりした生徒さんばかりでした。我が子もこの様に成長してくれたらと思いました。そして、学校生活や卒業後の進学、就職についても聞くことができ、とても良い機会になりました。
また、バスの中でのクイズ大会や談笑、ランチの時間を通して、保護者との親睦も一層深まったように思います。今後もこのような機会が続いていければと思います。本当に充実した1日でした。

2022年11月 8日 (火)

11月8日 陸上教室

本日の6校時 校庭で陸上教室を行いました。講師として本校OBの茅野将也さんをお招きし,指導をしていただきました。

本日の天候は快晴。爽やかな風を感じながら,練習に励みました。

様々な練習方法を学び,長距離を早く走るためのコツを学びました。

Dscf8853

Dscf8856

Dscf8867

Dscf8878

Dscf8904

Dscf8914

Dscf8915



12月10日(土)は校内駅伝大会があります。

練習の成果が表れるように朝ランがんばりましょう!!

2022年11月 4日 (金)

11月4日 文化祭

本日は爽やかな秋晴れの中、別府中学校文化祭が行われました。

今年度の文化祭テーマ 「ENERGY~みんなで創ろう 感動の空間~」のもと、子どもたちは、これまでの学習の成果を存分に発揮しました。一つ一つの演目で、生徒全員が一致団結し、別府中生徒のキラリと輝く姿、一段と成長した姿が随所に見られました。そして、文化祭終了後には、感動で会場中がつつまれていました。

たくさんの写真を撮りましたが、今回は一部のみの紹介となります。

【開会式】

Dscf8522

【アンサンブル「美女と野獣」「クラッピング ラプソディー 第1番」】

Dscf8531

Dscf8534

【職場体験学習の報告】

Dscf8547

Dscf8562

【作文「輝いている兄の姿」】

Dscf8567

【わたしたちの将来】

Dscf8573

Dscf8576

Dscf8581

【武道「リズム なぎなた」】

Dscf8584

Dscf8593

Dscf8618

【作文「わくわくさせる町おこし計画」】

Dscf8621

【ふるさと枕崎】

Dscf8624

Dscf8626

Dscf8634

Dscf8640

Dscf8631

【作文「知覧を訪れて感じたこと」】

Dscf8645

【劇「家族って・・・!」】

Dscf8669

Dscf8679

Dscf8683

Dscf8717

Dscf8730

Dscf8778

【全体合唱「大切なもの」】

【閉会式】

Dscf8805

【展示作品】

Dscf8508

Dscf8510

Dscf8511

Dscf8512

Dscf8513

Dscf8515

Dscf8516

Dscf8518






最後に、別府中生徒のみなさん 感動をありがとう!!(*'▽'*)


今後も、授業や部活動、各行事を通して、一人ひとりの子どもたちが心身ともに大きく成長できるよう全教職員で務めてまいりますので、引き続き、保護者、そして地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

本日は多数のご観覧ありがとうございました。

2022年10月28日 (金)

10月28日 学校応援団 ~家庭科~

本日の5・6校時,本校被服室にて中2家庭科はバッグの制作を行いました。本日,学校応援団の2名の皆様が来校し,制作におけるミシン等の補助を行っていただきました。

Dscf8453_2

Dscf8454

Dscf8455

Dscf8457

Dscf8458




前回と同様に,子どもたちの質問に優しく丁寧に教えていただき,制作が順調に進み,子どもたちも満足そうでした。
お忙しいところ本校生徒のためにご支援いただき,ありがとうございます。

2022年10月24日 (月)

10月24日 研究授業 ~中2保体~

本日の2校時に中2保体の研究授業を行いました。

単元名 武道「なぎなた」

授業では,なぎなたの基本動作を身に付け,刃筋正しく,なぎなたを振ったり,打ったりすることができるように指導しました。

Dscf8397

Dscf8396

Dscf8407

子どもたちは,なぎなたを使って,新聞をまっすぐ切れたときに達成感を味わっていました。

Dscf8417

新聞切りから学んだことを生かし,正面打ちをしました。

Dscf8426

Dscf8428




本日は枕崎市教育委員会の遠矢指導主事を講師としてお招きし,指導講話を行っていただきました。

「主体的・対話的で深い学び」の視点による授業づくりや授業改善等,多くの資料を基に,様々な視点から御指導いただきました。

本日の授業研究で指導していただいた成果と改善点を全職員で共有し,今後の学校教育に生かしてまいります。

また,大変お忙しい中,御指導していただきありがとうございました。

2022年10月20日 (木)

10月20日 血液教室

本日、6校時に中3教室にて「血液教室」を行いました。講師として,学校薬剤師の野添大樹先生をお招きし講話していただきました。

Dscf8382

講話では,血液に関する正しい知識,献血の重要性,将来の健康に気をつけて生活できるように話をしていただきました。

子どもたちは真剣に話を聞いていました。

学んだことを今後の学校生活に生かしてまいります。