2月16日に授業参観・学級PTA・家庭教育学級閉講式を行いました。
今回の授業参観では,感染症対策をとりながらの実施となりました。廊下側の窓をすべて開放し,廊下からの参観を行っていただきました。保護者の皆様におかれましては,気温が低く,風も強くて,寒さが身にしみたと思います。ご参観ありがとうございました。
また,学級PTAでは,1年間の反省,会計報告,春休み(卒業後)の生活について,役員選出,専門部決定(1・2年)等について話し合いを行いました。
家庭教育学級閉講式を図書館にて行いました。本日は人権に関するDVDを視聴し,閉講式を行いました。今年度の家庭教育学級はコロナ過ではありますが,できることを考えながら3回の講座を実施することができました。
ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。今後ともPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。
2月14日(月)19時30分より本校の図書館にて第5回PTA代議員会を行いました。
会順は以下の通りです
1 開式のことば
2 開会のあいさつ
3 校長あいさつ
4 協議
(1) 3学期の活動報告(今後の予定を含む。)
(2) 一年間の活動反省
(3) 令和3年度PTA役員の選考状況について
(4) PTA送別会・歓迎会について
5 その他
6 閉会のあいさつ
今年度の代議員会は今回の5回をもちまして,すべて終了となりました。
今回は役員選出方法や親子奉仕作業,PTA送別会等について話し合いを行いました。
今年度の代議員会はコロナ過ではありましたが,感染症対策をとりながら5回ともすべて実施することができました。
日頃からPTAの皆様の積極的な関わりやご協力,地域の皆様のご支援に感謝しています。
また,保護者の皆様,本校の教育活動へのご理解とご協力,ご支援を賜り,とても感謝しています。また,今後ともPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。
「広報まくらざき 2月号」の9ページに、別府中PTAの記事が掲載されています。
日本PTA全国協議会表彰の記事になります(下にデータを貼り付けてあります)。
PTA三役の写真とPTA会長のコメントが掲載されています。
「広報まくらざき 2月号」をご覧になるときはぜひ拝読ください。
本日朝7:00から,小中合同空き瓶回収を行いました。
第1回小中合同空き瓶回収が中止になり空き瓶等がたくさんあるとの声が多かったため,感染症拡大防止策をとりながら時間短縮にて実施いたしました。
事前に搬入していただいた地域が半分あり,待機時間が少なく,予想以上に早く終わることができました。
また,想像以上に空き瓶や空き缶があり,予備で50ケース準備していましたが全然足りませんでした。ケースに入りきらなかった空き瓶が,600本近くある状況でした。
【空き瓶回収】
【業者回収】
保護者の皆様,前々日のケース配布から事前準備、朝早くの活動等たくさんのご協力ありがとうございました。
PTA活動に感謝しております。m(_ _)m