5・6校時 2年の授業で「学級弁論大会」を行いました。
生徒の皆さんは,
食品ロス,環境問題,いじめ問題,SDGs,自分自身のこと等について弁論しました。
学級弁論に向け国語科の先生で指導,生徒はタブレット等も使いながら,弁論の仕方等も参考にしており,熱心に取り組みました。
多くの生徒が弁論文を堂々と話していました。
6校時 1年の授業で「食に関する授業」を行いました。本日は立神小の栄養教諭の先生を講師に招き,授業をしていただきました。
20日の日曜参観における「弁当」作成に向けて,栄養バランスのとれたお弁当の作り方について知り,自分のお弁当をどのようにするか考えました。
完成が楽しみです!!
4校時 3年生の授業で,鹿児島県環境林務部環境保全課の方々を講師に招き,環境教育を行いました。
大気実験では車の排気ガスを採取し試薬を入れて観察しました。
水質実験では水道水と生活排水の水の汚れ具合を調べました。
身近な環境問題に関心を持ち,これからの生き方について考えるいい機会になりました。
5・6校時 高校説明会(2日目)がありました。
本日は,鹿児島水産高校・枕崎高校・薩南工業高校・鹿児島情報高校の先生方に来校していただき、説明をしていただきました。
高校の先生から「聞く態度がすばらしい」と褒めていただきました。
今週は「歯と口の健康週間」でした。
標語を募集し,厚生部員で審査しました。
最優秀賞 「歯みがきは 健康保つ 第一歩」
「歯を磨く 心も体に 健康に」
優秀賞 「遅かった 病んで気づく 歯の健康」
「歯みがきで キープしていく 歯の健康」
自分の歯の健康管理を見直し、むし歯や歯周病の予防に努めましょう。
本日、6校時 1年生は「ひまわりの苗植え」を行いました。
今年度の学級園は、人権の花「ひまわり」を育てます。
ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」「あなたはすばらしい」です。
太陽に向かってすくすくと成長し、心身を成長させてほしいと思います。
本日、5・6校時 高校説明会(1日目)を行いました。
加世田高校 川辺高校 鹿児島実業高校 鳳凰高校 神村学園 の5つの高校の先生方が来校し、説明していただきました。
高校の情報をもとに、自身の進路選択の参考にしていただきたいと思います。
全校朝会の中で、地区総体推戴式がありました。
昨年は新型コロナウイルスの影響で地区総体が中止となり、辛い思いをした人たちがたくさんいたことでしょう。
昨年度までは、当たり前のように実施されていた地区総体。
2・3年生にとって今年の地区総体は、きっと特別な思いがあることでしょう。
これまで指導していただいた先生方や指導者の皆様、支えてくださった保護者、ともにがんばった仲間、出場したかったけれど出場できなかった昨年の3年生の分まで、全力でプレイしてください。
そして感謝の気持ちを忘れず、悔いのない試合を期待しています。
朝の時間に生徒集会がありました。今回は文化部が担当でした。
今回は各学年の設営発表会でした。学年代表生徒が設営で工夫したところを発表しました。
設営については6月20日(日)の日曜参観で、ぜひご覧ください
本日6校時、スマホ・ケータイ安全教室がありました。今回はzoomを使って、オンラインでの講話になりました。また最後に、人権擁護委員の方が6名参加し、講話をしていただきました。
今日学んだことを生かし、スマホ・ケータイを利用するときには、時間を決め、使い方を誤らないようにしていきましょう!!