本日は,学校保健員会・授業参観・学級PTAがあり,たくさんの保護者の皆様が来校しました。
【学校保健委員会】
今年度から給食試食会を復活させ,前半は子供たちの給食の準備の様子を参観し,その後に学校給食を試食していただきました。
後半は,栄養教諭の椎葉美友先生を講師としてお招きし講話していただきました。給食の歴史や地元食材の活用,苦手な食材の工夫,朝食の大切さ等についてお話していただきました。
開会
給食の準備 参観
給食試食
講話
【授業参観】
中1英語
中2理科
中3数学
【学級PTA】
学校と家庭が連携を深める有意義な会になりました。今年度も本校の教育活動に御理解と御協力をよおろしくお願いします。
9日は土曜授業の日,全校生徒を対象に「校内駅伝大会」を実施しました。
本日の天候は、雲一つない快晴。冬と思えないくらいの気温の中、子供たちは持てる力を存分に発揮し、精一杯走る姿が見られました。また,本校はロードレーススタイルではなく,駅伝スタイルをとっております。みんなで力を合わせて襷をつなぎ,最後まであきらめることなく,走り抜く楽しさを実感していました。1本の襷を6区間でつなぎ,一生懸命走る姿に感動させられました。(1区間は2~3kmになります)
【開会式】
【スタート】
【ゴール】
【閉会式】
沿道には,たくさんの保護者・地域の皆様の声援をしていただきました。子供たちは普段以上の力を発揮できていました。また、子供たちの中には,朝ランに継続して参加し,タイムを少しでも縮めるために努力していた生徒もいました。今後も継続して朝ランに取り組み,さらなる飛躍を期待しています。
6校時,体育館で全校生徒を対象に,法テラス指宿法律事務所で弁護士をされている野間修平さんを講師としてお招きし「弁護士による法教育授業」を行いました。
本日の流れ
1 弁護士の仕事
2 いじめの法律上の定義
3 心の中のコップの水 何気ない一言によって、いじめられている人の心は、
4 実際の裁判例
5 いじめの四層構造 できることを考える。
6 身近な人に相談。 あなたの力になってくれます。
・24時間 こども SOS ダイヤル 0570-0-78310
・チャイルドライン
・こどもの人権110番 0120-99-7777
・弁護士子ども SNS 相談
・法テラス指宿 子どもの人権相談 050-3383-0027
7 いじめは絶対に許されない行為
今回の講話を通して,子供たちは法的なものの見方や考え方,人権感覚を身に付けることの大切さ,いじめは絶対に許されない行為であることを学びました。
保護者の皆様におかれましては,家庭におけるお子様の見守りをお願いしますとともに,お子様のことに関しまして悩みや変化等について心配なことがありましたら,気兼ねなく学校に相談していただきますよう重ねてお願いします。
18時30分から本校武道館で地域懇談会を行いました。
会順等は以下の通りです。
⑴ 開会のことば
⑵ 開会のあいさつ(委員長)
⑶ 協 議(中学校PTA会長)
① 児童・生徒の学校での様子(学習面,生活面)
② 警察署より
③ その他
⑷ 閉会のあいさつ(別府中校長)
⑸ 閉会のことば
小・中学校の教務主任と生徒指導主任が学校の学習・学校生活の様子を説明しました。また、枕崎警察署中央交番の皆様から声かけ事案,ネット利用犯罪の被害防止等について説明していただきました。地域と学校が情報共有することにより互いの連携・結びつきを深めることができました。
お忙しい中、ご参加いただきました地域の皆様,枕崎警察署中央交番の皆様,ご出席ありがとうございました。