本日、地元の「農研機構」様のご厚意により,3年ぶりに「茶摘み体験学習」を全校生徒が行いました。担当の吉田さんや学校応援団の真茅さんに丁寧に説明をしていただき,その後,実際に茶摘みを行いました。
【手摘みの説明】
本日はテレビカメラ3台,新聞記者の皆様等,多くの取材が行われました。
茶摘み体験学習の様子はテレビ放映もされました。
NHK 情報WAVEかごしま
18:10~
NHK 情報WAVE845
20:45~
KTS ライブニュース
18:09~
最初は少し緊張気味だった子どもたちも,天候にも恵まれ,楽しそうに茶摘み(一芯三葉)を行っている様子が見られました。
一芯三葉(いっしんさんよう)とは,手摘み手法の一つであり,良芽を選び,芽の上方の葉を二枚,三枚と数えつつ丁寧に摘む方法になります。
通常は機械で刈り取りが行われますが,3年ぶりの開催のため,全員が初体験になりました。
【収穫した茶葉を測定】
目標は18kgでしたが,目標を大きく上回る24kgを収穫することができました。
【お礼のことば】
みなさんよくがんばりました(*^o^*)