土曜日の9:00から11:30まで,校内駅伝大会を行いました。
男子は3km 女子は2km走りました。
地域対抗の男女混成チームを編成し,7チームで競い,6区間のたすきを繋ぎました。
【優勝旗返還】
【競技上の注意】
【スタート】
【激走の瞬間】
【たすきリレー】
【ゴール】
【成績発表】
【優勝旗授与】
【ゴール後にみんなで】
優勝は俵積田混成Aチーム(59'59")でした。
2位は板敷・真茅Aチーム
3位は茅野・下山Aチーム
なお,女子2名が新記録を出しました。
おめでとうございます。
校内駅伝大会に向けて,月・火・木・金の朝のランニングや陸上教室を行った成果が表れたのではないでしょうか。
今後も体力向上に努めていきましょう(*^o^*)
土曜日の駅伝大会の前に,日頃の感謝の思いを込めて,駒水政則さんへ感謝状を贈りました。
駒水政則さんは,本校OBであり何十年も前から,本校の樹木伐採や草払い,除草剤散布,害虫駆除等,学校応援団としてボランティアで活動していただいております。
そんな駒水さんへ PTAから「ぜひとも感謝を伝えたい」ということで,本日,感謝状贈呈式を行うことになりました。
PTA会長から,これまでの駒水政則さんの活動を保護者に説明し,感謝を伝え,その後,感謝状と記念品を贈りました。
【感謝状】
【記念品】
【色紙】
色紙は子どもたちが作成し,駒水さんへ渡しました。
感謝状を贈呈した後,PTAからの感謝状と子どもたちのプレゼントにとても喜んでいるようでした。
私たち職員も駒水政則さんには,お忙しい中,朝の出勤前や仕事終わり等に活動していただき,大変感謝しております。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
なお,駒水さんは,15日(水)に行われる中2道徳の授業において,ゲストティーチャーとして来校していただき,「ボランティア活動」について講話と子どもたちの質問に答えていただく予定になっております。
(1)家庭教育学級 13:00~14:00
色彩心理カラーセラピストの菱田美鈴さんを講師にお招きし講話していただきました。
何気なく選んだその「色」が実は「本当の気持ち」を表しており,その「本当の気持ち」を色から読み解き,色で心を癒すメンタルケアの講話をしていただきました。
(2)授業参観 14:10~15:00
1年:社会(1年教室)
2年:理科(理科室)
3年:英語(3年教室)
ひまわり:生活(ひまわり学級)
(3)学校保健委員会 15:10~16:00
スクールカウンセラーの薗田先生を講師にお招きし,「思春期の子供達との関わり方~自己肯定感向上のために~」と題し,思春期のこころの発達や 子どもの相反する態度・矛盾する態度,思春期の「イライラ」対策として,やってほしくないこと,やってほしいことについて講話をしていただきました。
(4)1・2年学級PTA 16:15~16:45
1年PTA
子どもたちの学習面・生活面・進路面・保健安全面等について話しました。また,修学旅行や冬休みの生活について説明をしました。
2年PTA
子どもたちの学習面・生活面等について話しました。また,職場体験学習や冬休みの生活について説明をしました。
本日は長時間となりましたが、PTA活動にご参加いただいた多数の保護者の皆様,本当にありがとうございました。
今後ともPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。
また,12月19日(日)の8:00から「門松作り」を行います。