アクセスランキング

2021年9月13日 (月)

9月13日 体育大会

 本日、体育大会を無事に行うことが出来ました。

 はじめに 昨日、天候不良の中、グランド整備や土運び、溝作り等をしてくださったPTA役員の皆様本日の朝早くから、グランド整備をしてくださいました多数の保護者の皆様のおかげで、予定より1時間遅れで体育大会をスタートすることが出来ました。心より感謝申し上げます。m(_ _)m

それでは、第75枕崎市立別府中学校体育大会の様子をご覧下さい。

スローガンを3年のK・Sさんが書いてくれました。上手スゴイ!!

Dscf3754

体育大会前の記念写真 

3年生

Dscf3764

2年生

Dscf3767

開会式

優勝旗・優勝カップ返還

Dscf3781

Dscf3782

生徒代表あいさつ(3年 S・Sさん)

Dscf3783

選手宣誓(赤組応援団長 K・Aさん と 白組応援団長 K・Sさん)

Dscf3787

エール交換

Dscf3805

1500m走(男子)

Dscf3827

Dscf3829

800m走(女子)

Dscf3850

Dscf3867

100m走 本校はグランド広いため 直線の100mコースを作れます

Dscf3875

Dscf3878

Dscf3890

Dscf3895

台風の目(学年種目 3年) ゴールの瞬間!

Dscf3930

3年全員で 「はい チーズ!」Dscf3939

集団演技

コマ送り

Dscf3954

Dscf3956

一番の見せ場(クロス交差)

Dscf3966

Dscf3967

Dscf3968

応援合戦(白組)

Dscf3983

Dscf3987

Dscf3993

応援合戦(赤組)

Dscf4008

Dscf4009

Dscf4013

紅白対抗リレー

Dscf4018

閉会式

成績発表 生徒代表あいさつ(3年 K・Tさん)

Dscf4091

表彰 総合優勝 赤組   応援の部優勝 赤組 

Cimg2439

Cimg2442

国旗・市旗降納(閉会式前に)

Dscf4087

まだまだ たくさんの写真がありますが一部の紹介となりました。

体育大会では、いくつもの感動とみなさんの成長を感じることが出来ました。特に印象的だったのは、結果発表のときです。負けて悔しいはずの白組が大きな拍手を送り、健闘を称える姿に感動しました。両組ともに 全力で練習を行い 本気で取組 本番に臨んだ だからこそ そのような拍手ができたのだと思います。本当にすばらしい体育大会でした。

別府中のみなさん感動をありがとう!!(*'▽'*)

 また、保護者の皆様 本日の体育大会へのご協力ありがとうございました。

 来場者の制限を設けるなど、ご無理をお願いしましたが、子どもたちのがんばりもあり、無事に体育大会を実施することができました。

 保護者の皆様方へ心よりお礼申し上げます。
 本当にありがとうございました。

2021年9月 9日 (木)

9月9日 体育大会予行

本日、快晴の中、体育大会予行を行いました。

ほとんどの競技を実際に行ってみて、うまくいかなかったところは、明日修正を行います。

体育大会が近づいてきて、子どもたちのやる気にスイッチが入ってきたと感じる毎日です。

写真は2枚のみ、後は当日のお楽しみということで・・・。

Dscf3619

Dscf3635

体育大会の日が晴れることを祈っています(^∧^)

2021年9月 8日 (水)

9月8日 体育大会における「Zoom」での参観について(お知らせ)

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,体育大会に参加できなかった皆様のために「Zoom」配信をいたします。

 所定の時間になりましたら,「Zoom」にご参加いただくと体育大会の様子をご覧になれます。


「Zoom」開催時間

9月12日(日)  

 8:30 ~ 12:00(閉会式終了と同時に配信を終了予定)

参加手順については,保護者配布のプリントを参照して下さ

 ぜひ,ご利用下さい。

2021年9月 7日 (火)

9月7日 ゆうきタイム

本日の朝、恒例のゆうきタイム(朝自習)を行いました。

Dscf3608

2年生 英語 to+動詞

Dscf3612_2

3年生 国語 古文の復習(現代仮名遣い)

Dscf3614

全員,真剣に学習を行っていました。

本日は午後に体育大会練習があり,天気も良さそうです。今日から体育大会まで,毎日練習があります。残り少ないですが練習も頑張っています!!

2021年9月 3日 (金)

9月3日 図書館

本日、図書館の周辺を見て回りました。みなさん気づいていましたか?

図書館周辺や図書館等、学校のいろんな場所に、本への興味がわくような様々な工夫がされています。

階段踊り場

Dscf3596

2F階段前

Dscf3597

トイレ前

Dscf3598

このように新聞コーナーもありますね。

全国学力学習状況調査結果から、新聞を読む回数が多いほど平均正答率が高くなるという相関関係が示されています。新聞を読もう!!

図書館前

Dscf3599

Dscf3605

Dscf3607

Dscf3606

感染症対策

Dscf3600

図書館入口

Dscf3601

しおり

Dscf3602

図書館の中

Dscf3603

Dscf3604

新型コロナウイルスの影響で,不要不急の外出が自粛されている今だからこそ,読書してみるのもいいですね(*^o^*)

9月3日 授業の様子

3校時、授業を見て回りました。

3年生 

実力テスト2日目 数学のテストを受けていました。シーンとした教室に鉛筆で字を書く音だけが響いていました。さすが受験生。真剣さが伝わりました。

Dscf3593

2年生 

音楽室にて音楽の授業を受けていました。曲の良さを味わいながら鑑賞し,感想文を書いていました。3年生の静けさとは一転して,癒やしされるような音楽が流れていました。

Dscf3591

1年生 

1年教室にて英語の授業を受けていました。授業始めに訪れたので小テストを行っていました。M先生の英語の発音に「さすが」と思いながらも,子どもたちは英語のビンゴゲームに取り組んでいました。

Dscf3595

2021年9月 1日 (水)

9月1日 池の掃除

本日、午後から池の掃除を行いました。

夏休み中は,先生方が時間を見つけては草刈りを行っていましたが、なかなか池の掃除まではできていなかったです。

Dscf3585

Dscf3586

掃除が終わった後に 鯉の優雅な泳ぎについつい見とれてしまいました。

時間があったら池の鯉も見てみてくださいね(*^o^*)

9月1日 2学期始業式

皆さんは、夏休みは充実した日々を過ごせましたか。本日から2学期スタートです。

最初の行事として始業式を行いました。

Dscf3562

生徒代表あいさつ(一部抜粋しました)

1年生代表 M・Rさん

Dscf3564

ぼくは、この夏休み,オリンピックを観戦しました。そして気が付いたことがあります。それは,どの選手もオリンピックに向けて十分な準備をしてきたということです。そこで、3つの目標をたてました。1つ目は、テスト勉強の準備をしっかり行うことです。授業を大切にしてテストに備えたいです。2つ目は,規則正しい生活を送り毎朝の準備を行うことです。2学期はたくさんの学校行事があるので体調を整えたいです。3つ目は,部活動の試合で結果を残せるように,練習をがんばり,試合への準備を行うことです。試合を想定して練習を行い,考えながら練習を行いたいです。2学期は,毎日目標を意識して生活し,日々の努力を積み重ね充実した学校生活にしていきたいです。

2年生代表 N・Kさん

Dscf3567

 今日から二学期が始まります。ぼくは、夏休みに入る前に二つの目標を立てました。一つ目の目標は、「学習面で宿題を計画的に進めて一学期の復習をする」というものでした。昨年の反省をいかして少しずつ進めていくことにしました。早く終わらせることも大事ですが、早く正確に解くことと、答え合わせをして間違えた問題を解き直してできるようにすることが大事だと思いました。二学期は,テスト前の復習のしかたを変えてみようと思います。取り組み方を変えて,一学期よりもよい成績を取りたいです。もう一つの目標は、部活動で来年の県総体出場を目指して頑張ることです。どの試合でも確実に勝てるように一年生とともに高め合っていきたいです。三年生が引退して、二年生に引き継がれた今、部活動でも三年生の先輩方のすごさを感じています。部活動だけではなく、これからの学校生活でも先輩方の姿を見ながら,後輩のお手本となれるように頑張ろうと思います。二学期は勉強も部活動も両立しておこない、悔いの残らないようにしていきたいです

3年生代表 K・Tさん

Dscf3569

長い夏休みが終わりました。私は夏休みを振り返ってがんばったことがあります。それは受験勉強をたくさんすることができたことです。宿題を早めに終わらせ問題集に取り組みました。明日行われる実力テストで成果を発揮したいです。しかし,反省点もあります。それは早寝早起きです。夜遅くまで起きていて,寝坊することがありました。今日から2学期が始まります。2学期は2つのことをがんばりたいです。1つ目は勉強です。2学期はテストが多く一つ一つが受験に関わってくるので,3時間以上勉強したいです。2つ目は行事です。3年生にとってすべての行事が「中学校最後」となります。体育大会・文化祭を成功させたいです。1日1日を大切に目標を達成させたいです。

校長先生のあいさつ

Dscf3572

校長先生から,次のような話がありました。

夏休みが終わり,2学期がスタートし,みなさんの登校する姿からやる気をもらったこと。

8月29日にPTAの有志のみなさんと職員で奉仕活動を行ったことへの感謝と学校がとても綺麗になったこと。

東京オリンピックパラリンピックの大会ビジョン「多様性と調和」は「人種,肌の色,性別,性的指向,言語,宗教,政治,障がいの有無など,あらゆる面での違いを肯定し,自然に受け入れ,互いに認め合う」ということです。学校生活でも,おたがいのちがいを認め合い,行事を成功させてほしいこと。

等です。他にも子どもたちのことを思い,様々な事例をもとに話をして頂きました。

4校時からは,体育大会練習を行いました。

Dscf3577

今年は午前開催となるため競技種目は少なくなりますが,可能な範囲で練習を行っていきます。本日は応援団長からのあいさつ開閉開式の練習を行いました。

Dscf3581

Dscf3583

まだまだ夏の日差しが強く,汗が自然と流れ落ちる中での練習になりましたが,子どもたちは初日からよく頑張っていました。練習はこれからが本番です。体調管理に努めていきましょう!!

2021年8月30日 (月)

8月29日(土) 奉仕作業(有志の皆さんで)

昨日、PTA三役(会長・副会長4名)・おやじの会会長・事業部部長・部員の皆さん・学校応援ボランティアの計10名と別府中職員にて朝7:00から奉仕作業を行いました。

PTA親子奉仕作業は中止になりましたが、PTAの皆様から校門前の草刈りを協力しますよというお言葉に甘え、日頃から草刈りが難しい校門前を伐採していただきました。感謝です(*'▽'*)

作業確認

Dscf3521

Dscf3522

Dscf3523

作業開始

Dscf3524

Dscf3525

さすが保護者の皆様 段取りよく どんどん綺麗になっていきます

Dscf3528

Dscf3530

Dscf3531

草刈りのために重機やビーバー等を持参して頂きました。

Dscf3532

Dscf3533

Dscf3534

学校応援ボランティアのKさん 普段から作業を行ってくれています。今回も参加して頂きました。 

Dscf3536

Dscf3537

作業もあともう少しです。ここまで1時間30分かかっています。

だいぶ暑くなってきて みなさん 汗だくで作業を行っていました。(^0^;)

Dscf3539

Dscf3540

Dscf3542

Dscf3543

作業終了

すごくきれいになりました!!

Dscf3544

Dscf3545

Dscf3546

作業は2時間位かかりましたが、見違えるほど綺麗になりました。

PTAの皆様のおかげで、体育大会がきれいな状態で行うことが出来そうです。

PTAの皆様には、いつも協力していただき感謝しています。

本当にありがとうございました。(*'▽'*)

2021年8月24日 (火)

8月24日 小中連携教育便り(お知らせ)

8月20日に小中連携便りを発行しました。

 別府小・中学校では、南薩教育事務所・枕崎市教育委員会指定研究協力校として,令和2年度から「自ら学び,考え,心身ともに健やかに育つ子どもの育成~地域や家庭との連携を中心に,義務教育9年間を通して~」をテーマに掲げ,家庭・地域のつなぎに小中連携して取り組んでいます。

先週の出校日には,小中連携部会を行い,研究を進めている最中です。

Dscf3509

また,11月24日に研究成果の公開を行います。

今回はその取組の一部を「小中連携教育便り」として別府小・別府中で協力・連携して作成したものになります。両学校で取り組んでいることを知って頂きたいと思います。

下欄をダウンロードして頂くと「小中連携教育便り」を閲覧することができます。ぜひご覧ください。

r3.pdfをダウンロード